富士登山(三回目)
1. 登山年月日:2013年9月13日(金)、14日(土)
2. メンバー:清水俊夫、赤池幸久、山本秀彦(高校同期66歳)、清水氏姪、姪の友人1、姪の友人2(外人)、ガイド(清水氏知人)
3. 宿泊:7合目東洋館(0555-22-1040)清水氏の定宿
4. コースタイム概要 山本:あずさ3号新宿7:27・・大月・・河口湖9:26 清水車・赤池同乗と合流・・・スバルラインへ
スバルライン5合目11:55 駐車場で関西から車で来た清水氏姪グループと合流し全員集合
登山開始12:00 お中道巡り・・・六合目12:33(山本の会社先輩に遭遇)・・・・花小屋13:46・・・東洋館14:55(七合目)
東洋館で食事前に富士登山前夜祭の祝杯を上げる。食事はスキヤキ(当方飲みすぎて、スキヤキは食べられず残念)
14日:東洋館出発6:57・・・・白雲荘7:50(八合目)・・・・・本八合目8:38・・・・鳥居九合目9:45・・・山頂前鳥居10:18
若者2名は山頂ご来光を目指早朝出発したが間に合わなかったとのこと。
清水は、姪が八合五勺辺りで高山病でダウンし付き添い。赤池・山本で山頂を目指す。
山頂で携帯電話が清水と通じ帰り、下山路分かれ道辺りで合流。
山頂到着10:33・・・下山開始10:50・・・下江戸屋11:36・・・下山道終わり頃コーヒー休憩12:41・・お中道13:06
スバルライン5合目帰着カフェ休憩14:56・・・・関西組と解散15:36
*2013年は富士山が世界遺産に登録された年で、9月14日,15日,16日と3連休だったので、スバルライン5合目は
下山した14日は大変な人でだった。駐車場は満車で、スバルライン沿いの臨時駐車場は2km以上で、そこから
バンで5合目終点までピックアップを行っていた。天候は土曜日までで、夜からは大雨だった。我々は晴天だったが
下山中にツアー登山グループと多数すれ違ったが、多分大雨で、山頂には行けなかったと思う。
→30分 →30分 標準コースタイム スバルライン五合目・・・・・・・・・・・・・・吉田口合流点五合目・・・・・・・・・・・六合目 ←40分 ←20分 |
60分 →100分 →80分 →20分 六合目・・・・・・七合目・・・・・・・・八合目・・・・・・・本八合目・・・・・・八合五勺 ←45分 ↓ ←15分 |
六合目 ←125分 下山路は別コース 下江戸屋 ←10分 本八合目付近 |
→30分 →30分 八合五勺・・・・・・・九合目・・・・・・・・山頂浅間神社奥宮 ←20分 ←25分 |
富士登山の案内サイトはここをクリック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スバルライン五合目駐車場から、お中道巡りから登山道へ |
![]() 七合目東洋館で乾杯!・・・・この後はスキヤキ! |
![]() 山頂 赤池・山本 記念写真 |
スバルライン5合目レストハウス |
明日から3連休 |
オンタデ |
8月30日で閉山 |
会社の先輩と遭遇 |
登山道保護鉄柵 |
花小屋 |
東洋館直下 |
||
六合目方向 |
東洋館到着 |
乾杯 |
清水氏友人ガイド(右) |
夕食 |
スキヤキです |
朝焼け |
日の出 |
東洋館玄関 |
山頂は今日も晴れ |
山中湖 |
||||
お疲れさん |
上江戸屋 |
|||
割れ目に賽銭 |
九合目鳥居 |
山頂直下鳥居 |
狛犬 |
山終い |
愉快なグループの仲間に 祝世界遺産登録 |
下山専用コースへ下る |
|||
下山路へ |
キャタピラー車で荷揚げ |
下山路も終わり |
富士アザミ |
トリカブト |
無事下山休憩 |
駐車場で解散 |
![]() 19630801山頂 |
![]() 19630801山頂レーダ建設中でした |
![]() 197407五合目 |